メンテ・他
今日はKSRのフロント周りのメンテしてみます。
去年林道を走ったとき、フロント周りからコツコツと嫌な手ごたえがでてました。
とりあえずベアリングの玉だけ買ってきたので、交換してみます。
篠さんDトラのリアブレーキ周りの部品も届いたので、
後ほど交換作業をお手伝いする予定です☆
フロント周りをバラしていきます。
今回はおもいっきり横着して、フォーク抜かず三つ又をずらして交換予定☆
げ。左フォークからオイルが滲みまくってる(汗
倒立フォークのオーバーホールって難しそう…。
どうしたもんかな。
フォーク下にブロック置いて上下のベアリング玉を交換。
実は前回グリスアップした時、玉がバラバラ転がってしまい、
全部拾い集めたつもりだったんですが、上下一個ずつ無くしてしまったみたい(汗
純正数は片面23個なんですが、数えてみると22個しか入ってなかった()
ざっと掃除して傷があるか確認。
上のレースは綺麗でしたが、下側のレースに少しヘコミアリです。
触るだけだと殆どわからないけど、
光を当ててみるとうっすら凹んでる…。
ベコベコになってるわけでもないので、このまま使お。
次異常が出たらテーパーベアリング化してもいいかも。
ベアリングの玉が一つひとつ袋に入ってるw
ひとつの袋にドカっと入ってるのかと思ったけど、
個別梱包なのね。
丁寧だけど袋が勿体ないなぁ。
ベアリング並べてると篠さん到着!
おはようございます☆
篠さん来る前にパパっと終わらす予定だったけど、まだ時間かかりそう。
グリスの海にベアリング玉突っ込んでステム取り付け。
直ったなおtt…あれ?
ハンドルをセンターに持ってくると、
カコ…カコ…。と変な音鳴ってる。
前後に揺らすとガチャガチャと嫌すぎる手ごたえ。
げぇ。なんかおかしい。
もう一度バラして組み直しても、ガチャガチャ鳴る。
篠さんに手伝ってもらいながら外しては組み外しては組み。
さらに横着してホイールすら外さずにやってたので、
余計に手間かかるし重いしで腰が痛くなってきた(汗
上側のレースがうまくはまって無かったようで、
丁寧に作業するとバチっと収まりガタ付き無くなりました☆
なんとか直ったZEー☆
横着整備のせいで、あとからしんどい目に遭う
いつものパターンでした(泣
続いて篠さんDトラのRブレーキ整備開始です。
オイルだばあ。
マスターの作業してる間に篠さんにピストン磨いて貰いました。
オイルシールの溝は綺麗だけど、
ダストシールの溝は結構汚れてます。
マスターシリンダーのピストンは結構綺麗。
マスター側は速攻で終了。
キャリパー側は、シールの溝の汚れがなかなか取れなくて四苦八苦。
溝に細いマイナス突っ込んでゴリゴリ削ると、
白い粉がバラバラ落ちてきます(汗
こんなもんでええかなとシールはめ込み、ピストンしれようとしても
ガッチガチで入らん(汗
磨いて削ってシール入れ直してピストン入るか試して…。
そろそろピストン入りそうなので、力任せにグイっと押し込むと、
1cmも入らないうちにピストン引っかかって動かなくなった(滝汗
ひっかかってビクともしない。
えらいこっちゃ。
どないしよ…と困ってると、
ブオーン!
T◎KUさん(◎はOじゃないですよ!)と久さんがツーリングがてら
遊びに来てくれました☆
今日は天気良いし気温も高いし、良いツーリング日和ですねー。
T◎KUさんマシン、まだ内緒なのでモザイク入れてますけど、
薄目にすると…見えるバレるw
エアクリを社外品に交換したようで、吸気音が凄い!
バッテリーも超軽量のリチウムイオンに交換したそうです☆
カスタムに歯止めがかかりませんねw
サブコンにも手を出しそうな雰囲気です。
久さん、お久しぶりです☆
遠い所をようこそお越しくださいました!
相変わらずピッカピカなCBカッコイイ☆
スイングアーム、鏡面加工かと思ってたんですが、
クランクケースと同じくメッキ加工されてたんですね(驚
顔が映る…☆
さらにさらに…
ビトーセッティングのFCRキャブが入ってるうぅぅ!
去年の末に入れたばかりでピッカピカです☆
別物のバイクみたくよく走るようになったんだとか!
後で試乗させてもらおw
4人でワイワイダベりながらDトラのRブレーキ整備。
途中で引っかかってしまったピストンは気合で外し、
また溝の掃除と研磨。
2時間くらいかかって、ようやくスポっとスムーズに入るようになりました☆
後はもう簡単。
ブレーキオイル入れてエア抜きして漏れないか確認して
リア周り組んで終了です☆
引きずりも無くなって、ブレーキよく効くようになりました☆
直ったあとの写真撮るの忘れてた(汗
篠さんがDトラの試乗がてら、近所でタコ焼を買ってきてくれて
遅めの昼食。
ごちそうさまでした☆
T◎KUさんからバックステップバーいただきました☆
ありがとうございます!R6に使わせてもらいます☆
そしてお待ちかねの試乗会☆
まずはエアクリ交換後のT◎KUさんマシンに試乗。
篠さんも久さんCBに試乗で、一緒に近所をぐるっと回ってきました。
慣らしを終えたT◎KUさんマシン、めっちゃ走る!めっちゃ伸びる!
あっという間に怒られる速度が出ます☆
それに左手を使わないシフトアップとダウン。
想像以上にスムーズにシフト変更出来てめっちゃ楽しい☆
レーサーかな?
軽量バッテリーのおかげか、またさらに軽く感じます。
GoProで撮っとけばよかった…。
戻ってきて、今度は久さんCBの試乗☆
さてさて、FCRの効果はいかに!
アイドリングでカタカタ鳴るのカッコいいですねー☆
クラッチ繋いでそーっと発進し、ある程度速度のってから
スロットル大き目に開けると、グワーっと驚くほどの加速!
なんじゃこりゃ!中回転が恐ろしいほどのトルク。
そのままビューンと速度が伸びて、あっという間に怒られる速度にw
これ、中回転域はR6よりよっぽどトルクあるし加速する。
FCRおそるべし…。
クアンタムサスの威力は街中ではあまり分からず…。
良ければ、今度ダムでも試乗させて下さい☆
そろそろ帰らないと暗くなるので帰り支度。
まだ余ってる曲者シールをお土産にお渡ししました☆
早速シートカウル裏の一番目立つところにペタリと貼ってくれました☆
久さん、ピカピカなCBに貼ると妙に悪目立ちしそうなので、
無理に貼らなくても大丈夫ですよ☆
工具箱の裏にでも貼ってやって下さい!
ウチの近所は入り組んでて分かり辛い道なので、
4人で国道までプチツーリング。
バラバラなカテゴリーの4台なので、
傍からみると何の集団かわからんな。
KSRのステム周り、ガタガタ鳴らなくなりました☆
これで安心して林道でもどこでも行けます。
篠さんDトラもリアブレーキの具合が良くなって喜んでいただきました☆
素人整備なので、もし不具合あったらすぐに言って下さい!
国道まで案内し、お二人とお別れ。
今日は遠いところお疲れ様でした!
次お会いできるのは桜が咲くころのダムかな?
久しぶりにかっ飛ばしましょう☆
一眼持っていくので写真も撮りますよー!
またよろしくお願いします☆
もどる