キャブ掃除・他




今日は家の大掃除しながらTSのメンテしました。






まずはミッションオイルの交換。
なんか変な色だ。

このエンジンにはホームセンターで売ってる激安ミッションオイル入れてたんですが、
水温高くなると半クラ時に腰下からガーガー変な音がしてました(汗






いつものヤマハ純正ミッションオイル入れるつもりでしたが、
南海のおっちゃんからカストロールも評判いいよと聞いたので、
試しに入れてみることにしました。

目分量でぶっこみオイル交換完了。

ついでにスズキ純正2stオイルも買ってきたので、
今入れてるヤマハ青缶が無くなったら入れてみよ☆








次はキャブ掃除。
しばらく触ってないので汚い。






アワ泡キャブクリぶっかけて汚物は消毒!
中はあまり汚れてませんでした。

ついでに、メインジェットを#125から#122に。
パイロットジェットを#42から#38に下げてみました。






40のパイロットジェット買ったはずなのに無くしました(汗
メインジェットは10数年前にNSR80で使ってた年代物がいくつか残ってました。






オイルポンプの吐出量も少し多めに出るようにしてましたが、
標準位置でも早々に焼くことは無いっぽいので純正位置に戻しました。

少しは煙減ってくれるかな。






ニードル位置も三段目から二段目に変更。
あちこち一気に変更するとよくわからんことになりそう…と思いつつ、
何度もキャブ開けるの面倒なのでいっぺんに。

横着者です。






エアクリも洗浄してオイルぬりぬり。






完成〜☆
寒いとエンジン掛かりにくいっす。

日が傾く前に、走り納めがてら近所の山へテスト走行に。






山の上は寒い…(凍
少し奥で家族連れとわんこがウロウロしてたので全開テスト走行できず。

山頂入口で低速走行でアレコレ試してみましたが、よく分からん。

止まりそうな速度からアクセル開けると、モモオ〜とエンジン止まりそうになります。
うーん。あんまり変化はないのかな。


エアスクリュー全閉状態でもエンジン止まらない。
というか全閉のが安定する気がする。

一回転戻しにすると回転の戻りが悪く、
しばらくしないと回転がアイドリングまで落ちない。

スロットル閉じて回転の戻りが悪いってPJ薄い状態だっけ…?
今度調べとこ。

帰宅中の直線でスロットル全開にしてみると、
ボコつかずスーっと加速します。
前とあまり変化無い気がする。

ニードルの高さ変更したおかげで、中回転でのアクセルのツキはとても良くなりました。

寒いのでプラグの色確認はまた今度。

今年のメンテも今日で最終かな。
良いお年を。来年もよろしくお願い致します☆



おまけ





伝説の走り屋(笑)雑誌のバリバリマシンが復刊しました☆
休刊(廃刊?)してから、もう15年も経つのか…。
そりゃみんなおっさんになるはずだ。

読者投稿型の膝スリ写真コーナーがあって、僕も一度載ったことがあります☆
バイク紹介でも載せてもらったっけ。

当時は一眼レフとか持ってなかったので、
普通のコンパクトカメラ(フィルム)で撮って貰ってました。

懐かしいなぁ。

ペラペラめくってると、むかーし近スポ、鈴鹿南などの走行会でお世話になった〇〇さんが
一面でかでかと載っててワロタw

他にも知った名前がちらほらと。

皆さんまだ走ってたんですね☆



もどる