糀屋ダムからいつものダムへ
ダム以外にも走れる面白そうな場所は無いかとGoogleMapで調べてると、
多可にある糀屋(こうじや)ダムがクネクネ道で面白そうなので行ってみることにしました。
朝6時に出発!
朝早いと涼しいし車通り少ないからスイスイ進むねえ。
とりあえずガソリンでも入れようかとスタンド探してると、謎の違和感が。
あ、あれ?あれれ?
そういや財布やらケータイやら突っ込んでたはずのタンクバッグが無い(気づくの遅杉
下道速度で落ちるわけないし…。それ以前にバッグを積んだ覚えも無いぞ。。。
ギャー!家に忘れてきてる(滝汗
もう西脇一歩手前まで来ちゃったんだけど…。
半べそかきながら自宅へ取りに帰りました(涙
往復50キロくらい無駄足です。
家に戻ると玄関先に無造作にほっぽり出してました(汗
ケータイのみ忘れたりカメラのバッテリー入れるの忘れたりはよくありますが
フルセットで忘れたのは今回が初めてです。
こういう幸先悪いときは良くないことが起こる気がするので、
安全運転でのんびり糀屋ダムへ向かいます。
途中で朝食休憩。
休憩中に気が付いたんですが、
フロントタイヤの右端近くに、ナイフか何かでブスブス刺したような
細かい傷(穴?)がたくさん付いてました。
なんじゃこりゃ。初めて気が付いたし。
右端だけで左側にはこんな傷ありません。
謎です。
早めにタイヤ交換しとこ。
この辺りの道は殆ど走ったこと無いので、
ダム近くのセントラルサーキットへ寄り道。
へぇー。ぼーっとしてると通り過ぎてしまうような所にあるんやね。
糀屋ダムはここのすぐ近くです。
ダムの入り口近くは道も綺麗だし走りやすそう!
いつものダムと少し雰囲気似てる気がする。
しかし、数カーブ曲がると急に道幅が狭くなり
センターラインも無くなりました。
うーむ。走れる場所かと思ったのに…。ちょっと無理っぽい。
途中でジャリジャリスポットもいくつか。
こんなん絶対走れへんやん。
休憩できそうなところがあったので一服。
翠明湖と書いてました。
なんだかカッコイイ名前。
湖の真ん中にどーんと橋が架かってるので
真ん中で停まってパチリ。
なんかイイねここ。
家から割と近いしプチツーによさげ。
ダムを抜けて国道に入りいつものダムへ向かいます。
涼しいし車通り少ないから好きなペースで気分よく飛ばせます。
田舎道万歳!
青垣酷道はウエット路面で走りづらい…。
今朝あたり雨降ったのかな?
久しぶりに銀山湖周辺にも寄り道。
キャンプ客が大勢います。去年もこんなんやったな。
カメラの設定ミスってめちゃめちゃ明るくなった(汗
ダムに到着ー。
今日はそこそこ台数集まってます。
はるばる大阪からNSRの山さんも来られてました☆
久しぶりに宮さんGT見ました。
クランクケースピカピカしてるしブレンボマスター入ってるし
シートもシュッとしてフェンダーレスに。
ハンドルも変わってるよね?これ。
部屋に飾っておきたいくらいピカピカ☆
カッコいいなぁ。
もう何本も走ったようでタイヤ溶けまくってる。
カメラ積んできてるので撮影開始。
ninja250のお二人(ご夫婦かな?)はトランポに積んでこられてました。
旦那さんはCBR1000RRで岡山国際42秒を出すツワモノ!
前に一度お会いしたGSX-Rさんは、なんと超ご近所さんでした☆
まさか同じ町内にお住まいとは・・・w
NSRさんと他にも数台走ってましたが、喋ってばっかりで
全然撮ってなかったです…(スミマセン
ギャラリーコーナーの反対側の草むらに
鹿か何かのガイコツが転がってました(ヒィ
†暗黒呪術†に使えそうです(呪
ギャラリー芝生でぐーたらしてると
黒のハイエースがすぐ横で停車。
誰かなー?と見てると、
モタードレーサーの村さんでした☆
お久しぶりです!
荷台にはYZ450☆
レースで忙しくて、あまり来れなくなったんだとか。
ナンバー付きWRも売却してしまったので、公道を走れるバイクが無いですもんね(汗
YZ250をインチキしてナンバー付きにしちゃいましょう☆
暑いので2時前には解散になりました。
またよろしくお願いします!
もどる