スタンド交換・他





骨折から約一ヶ月経ちました。
ギプスは先月の18日にとれて、松葉杖生活でリハビリを続けています。

2週間半でギプスとるとか早くね?と思いましたが、
痛いなりに多少動かしているほうが治りが早いんだとか。

そういや徳さんも同じこと言ってた気がします。

おかげさまで、今は松葉杖無くてもどうにか動けるようになるまで回復しました☆
まだ杖あった方が速く歩けますけど(汗

今年中に一度くらいは近場だけでもバイク乗りたいですけど、
無理して乗ってタチゴケしそうな気がしないでもないので躊躇しています。

MotoGPとかでレースや練習中に転倒骨折しても
2週間後のレースに出てたりするんで、改めてレーサーって凄い!
2週間目とかまだイタイイタイ言って歩くどころじゃなかったのに…。


タバコを買いに松葉杖でフラフラとコンビニに行くと、
店員さんが商品持って行ってくれたり自動ドアじゃない扉を開けてくれたり
皆親切にしてくれて助かりました☆

今日はまる一ヶ月以上動かしてないバイクのエンジンでもかけてみることにします。






ずっと放置してた2台。
TSの方は、コケてからそのまんまです。

とりあえずR6のエンジンをかけようとキーオンにすると、
ニュートラルランプが点くだけで全く反応しない…。
キルスイッチ入り切りすると、かすかに燃料ポンプの音がキィキィいってるだけで
セル回りません。

完全にバッテリー干上がってる。

車からブースターケーブルを引っ張ってかけようとしたんですが、
一旦出した車、また入れるのめんどくさいしなぁ。






TSのバッテリーから引っ張ってくることに。

TSはチョーク引いて5,6キックでエンジンかかりました。
キックすると右足が痛む…。

うなりをあげて白煙まき散らしながらR6へ電力供給!
頑張れTS!おまえならできる。





10分程、やかましく近所迷惑しながらチャージすると
メーター表示されました☆

メーターのバックパネルが光らないくらい完全に干上がってたのに
なぜか時計は狂ってなかった(謎)

セルを回すと、きゅる・・・きゅ・・きゅ・・・プスン。
折角チャージした電力をエンジンかからないまま一瞬で使い果たしてしまったw

もう10分チャージしてチャレンジしてみましたが結果は同じ。

うーむ。TSの貧相なバッテリーと発電量では無理か…。
ずっとTSのエンジンかけっぱだったので水温も上がるし、
エンジンに良くなさそうな感じなので、諦めました(泣

今度軽トラかなんかで試してみよ。


次はTSの低すぎるサイドスタンドを200R用に交換します。






ヤフオクで600円で落札!
実はこれ先月に落札していて、届いたのが骨折した翌日でしたw

純正スタンドを外します。





全然長さが違う!
左の青いのが125純正で、黒いのが200用です。

ちょこっとスイングアーム長くなって車高もそんな極端に違わない気がしたんだけど、
こんだけ高さが違うのか。






買った200スタンドの戻りバネが錆びてヘナヘナになってたので125のバネに付け替え。
取り付け寸法全くおなじなのね。

あとは軽く錆びを落としてグリスアップしてから取り付けます。






取り付け完了!めっちゃ長い。
スタンド上げ下ろししてもどこも干渉せずにポン付けでした。

エンジンもポン付けのようなので
いつかインチキしたいなぁ。






ナナメにならずに普通になりました☆
フォークが125純正の正立なので起き過ぎるかなぁと心配してましたがバッチリ!

安心してどこでも停められます。

今まで少し段差があるところとか、近くに転がってる石をスタンドの下に置いて停めてました。






前にシリコンで埋めた個所も漏れが止まっていい感じです。
あれからポタポタと少量落ちてたオイルなくなりました☆

前回コケて曲がってたハンドルガードをトンカチで叩き直してると、
さこちゃん登場!

わざわざ遠いところをお見舞いに来て頂いてありがとうございます☆
自力で歩けるくらいに回復してるし、もう病人って感じでも無いからなんか申し訳ないです。
お土産もありがとうございました!

結構長い間バイク談義して、夕方6時くらいに帰られました。
暗いし雨降ってるので気を付けて帰って下さいね!


足の指3本だけでヒィヒィ言ってるのに、さこちゃんの場合どんだけ辛かったんだろ…。
入院もリハビリも大変だっただろうし…。
それで退院後2週間くらいで、もうバイク復活とか鬼メンタル!

僕は豆腐メンタルなのでオフ車で林道復活するのがちょっと怖いっす。

来年の春には多少乗れるようになってると思うので、また遊んでやってくださいな☆



もどる