タイヤ交換







腰の調子が悪くなってから約一週間。
丁度仕事が忙しい季節なので、休むわけにはいかず痛いなりにどうにか体動かしてます。

まだ本調子とはいきませんが、少し回復してきました。
今日は昼からの予定がキャンセルになって時間開いたのでタイヤ交換してみます。






ジャーン!
ダンロップのD603買ってみました。
前後とも125の純正サイズよりワンサイズ太いヤツです。

R6のフロントタイヤ一本分以下で前後買えました。
オフロードタイヤってめっちゃ安いのね…。

ホントはインチキタイヤ履かせる予定でしたが、
修理代やら何やらでお金使い果たしてしまってコレになりました。

いつかは本格エンデューロタイヤ履いてみたい!






どうやってホイール外すか分からん!
ねじ込み型のシャフトで、シャフト回そうとするとメーターギアまで一緒に回ってワイヤー切れそうに(汗

あ、そっか。メーターワイヤー外せばいいのか…。






どうにか壊さずに外せました。
メーターギア付のバイクは初めてなので、外すとき壊さないかドキドキしました。
昔乗ってたCBRのメーターギアはスプロケ側に付いてた記憶があります。

話変わりますが新型のCBR250RR何アレめっちゃカッコイイんだけど!





2気筒なのはしゃーないとして、最近のホンダが作った250とは思えんくらいイカしてます。
免許取ったばかりの若い子とかには良さそうですね。
倒立まで入ってるし、値段は60万超えるんだろうか…。

トチ狂ってNSF250Rの公道仕様とか出さないかな?
実はNSF250Rって後方排気エンジンなんですね。知らなかった。






ちゃっちゃとタイヤとチューブ外しました。
チューブタイヤは手で押すだけでリム外れるんですね。すっごいラク☆








リムバンドは破れてないけどボロいので交換。






初めてチューブタイヤの交換しましたけど、めっちゃめんどくさい!
バルブの部分が上手く入らないし、無理に入れようとすると破けそうだし。

チューブレスのが簡単かも…。






ようやく終わりました。
実は昨日の夜にリアタイヤは交換してます。まだ空気いれてなかったけど。
とりあえず空気圧は前後1.5にしてみました。

フロントホイールを車体に付けてると、

パシューーー!

横に置いてたリアホイールから盛大に空気漏れる音がします…。

げ、タイヤ組むときレバー噛ましてパンクさせたっぽい(泣






チューブ外して確認してみると、おもっきし穴開いてましたw
そういやオフ車の師匠、まっちゃん先生が

チューブタイヤはレバーでコジると簡単に穴開くから気を付けてやるべし

って言ってたような気がする。

電話して聞いてみると、自転車用のパンク修理キットでも問題無く直せるようなので、
近くのホムセンへ買いに行ってきました。






買ってきたパンク修理セット。
500円でした(安

使ったこと無いので、説明書を読みながら修理。






修理完了!
案外簡単に修理できました。






慎重にタイヤをはめて今度は上手くできました。
125のホイールからブレーキディスクとスプロケを入れ替えて車体に組み付け。






タイヤ交換終了!
テスト走行ついでに南海へ部品取りに行ってきました。

タイヤが新品になったので、さらに車高が上がって足ツンツンです(汗






フォークブーツはまだ届いてなかったので、
とりあえずチャンバーの接続ブッシュだけ貰ってきました。






接続完了!
排気漏れが無くなり静かになりました☆






カバー取り付けて作業終了です。

タイヤを一回り太くしたおかげで、ちょっとカッコよくなりました☆
その分取り回しが重くなって軽快さが少しダウン。






後ろから見ると少しワイルドになりました。
タイヤ太いせいでサスが深く沈むとバッテリーケースに干渉しそうな予感。

あと車高が上がったせいでスタンドかけるとめっちゃ傾きます(汗
地盤が緩いところでスタンドかけると倒れるかも…。

明日涼しい午前中のうちに腰のリハビリもかねて笠形でも走りに行こうかな。
宮さんに聞いた峰山線でもいいかも。

昼くらいには帰って8耐観戦しよ。




もどる