栗拾いツーリング
ダム常連のCBR600RRの徳さんに誘われて、
篠山の少し北にある栗農園へ栗拾いに行ってきました。
奥さんの実家で栗園を経営してるらしく、
毎年この季節は徳さんも手伝いに出ているようです。
前日に電話で話を聞くと、この日曜で栗がほとんどなくなるらしく、
来るなら午前中から来た方がいいよーと教えてくれました。
篠山までどのくらいの時間がかかるか検討つかないので
朝5時に起きて6時前には姫路を出発しました。
朝日に向かって中国道で東へ。
朝早いので車通りはほとんど無く、飛ばし放題です☆
加西を少し過ぎたあたりで霧が出てきました…。
こえぇー。
ヘルメットのシールドに霧吹きスプレーをかけられた感じで前がよく見えん(危
路面に足を当ててみると、若干ウエット気味。
高速での霧って、かなり怖いです。
滝野社で降りて、372を京都方面に走ります。
372号線では、朝日と霧のコラボで、なんとなく幻想的な雰囲気に。
途中で少し霧も晴れてきて一安心。
コンビニで軽い朝ごはん食べました。
この辺りは初めて通る道なので、景色も新鮮でちょっとウキウキ。
372から176へ入った途端、また霧が濃くなってきてきました。
濃霧注意報が出てそうな感じで、道路標識も見づらいです。
栗園に向かう途中に、徳さんが走ってた峠があると聞いていたので
少し止まってみました。
この辺りでは少し霧も少なめです。
大きなヘアピンが二か所ある峠で、舗装も綺麗なので楽しそう!
ただ、霧のせいで路面が少し濡れてたのであまり走れず。
ちょっとおまけ。
お分かりいただけただろうか…。
文明の利器スマホの力を借り、迷わず栗園付近まで来れました。
姫路から休憩はさみつつ、のんびり走って2時間かからないくらい。
早速、徳さんに電話。
おはよーさん!ちょっと待っとってよー5分で行くわ!
すぐ近くにいるみたいなので、神社の前で休憩。
しばらくすると、ドルルルーと単発の音が聞こえてきました。
メットを脱ぐと、徳さんでした!
おぉーメガリですやん!実車初めて見ました。
前に、もう一台バイク持ってるとは聞いていましたが、
メガリだったんですね☆
朝一に近くをひとっ走りしていたようです。
トラスフレームがカッコいい!
こういった軽量マシンで、いつものダムを走るのも楽しそう。
ヒラヒラと切り返しが速そうです☆
電装系かバッテリーかが調子悪いみたいで、エンジンかかりにくそうでした(汗
森口栗園さんに到着!
かわいいわんこが出迎えてくれました。
名前は『九衛門ちゃん』
なんてキュートな名前♪
ぶどうも販売していますが、時期が終わる寸前なので、
熟れてしまって持ち帰るのはキツそうです。
試食してみると、めっちゃウマー!
来年はぶどう狩りに来てみようかな。
直販所とは少し離れている栗山に到着!
まだオープン前なので、一番乗りです。
山の開園は9時からなので、40分ほどあちこち見て回りました。
拾うのはまだだけど、下見に行ってくる?と言ってくれたので、
一足先に栗山へ偵察に入らせてもらいました!
めっちゃデカイ栗がゴロゴロしてます!
スゲー。横幅5、6cmくらいあるぞ。
さすが丹波栗。近所のスーパーで売ってる栗とは一味違います。
栗山は結構広く、上の方はかなりの急勾配でゼェハァ言いながら山頂付近まで偵察しました。
上からの景色もなかなか良いです。
下にいるとあまり気にならなかったけど、まだ霧が出てました。
今の時間帯に竹田城の写真撮るとすごくよさそう。
良さげな栗が拾える場所を覚えておいて山を下りました。
戻ってくると、他のお客さんもちらほら入っていました。
9時少し前に開園し、袋をもらってLet's栗拾い!
入園料は500円です。…が!
徳さんの計らいでなんと無料に!
喜び勇んで目星の付いた栗を拾いまくり〜♪
栗拾いとか小学校以来ですが、おっさんになっても面白いもんです。
これは…アカン。お、これええやん!と、あっちで拾いこっちで拾い。
あっちにデカイのあったよー。こっちにもありましたよ!
と、知らないおばちゃんと話するのも楽しかったりします。
夫婦で来てる人は大阪の枚方から来たんだとか!
遠方からも来るんですね。
1時間近く拾って、これ以上は持ち帰れなさそうなので終了。
急勾配の山を登ったり降りたりしたので、少し疲れました。
明日筋肉痛になりそうです。
秤で計算して代金を支払い。
2.4`拾いました。
栗の皮むき器も置いてあり、1キロ200円で剥いてくれます。
皮むき担当が徳さんの息子さんで、高校生ながら頑張って仕事していました。
これまた特別な計らいで無料に☆
受付のすぐ横で試食のゆで栗があり、二つ頂きました。
めっちゃ甘い!
栗って、こんなに甘いものだったのか。
少しの間のんびりしてると、お客さんがどんどん増えてきました。
4、50台、車が入りますが、ほぼ満車状態です。
大阪ナンバー、京都ナンバー、姫路ナンバー、岡山ナンバー等々、
色んなところから来てるみたいです。
大阪から来てる車が多い印象でした。
徳さんも忙しそうに車両整理してます。
10時半くらいにさよならの挨拶したあと栗園を出ました。
正直なとこ、来る前は 栗拾いって…あまり面白くなさそう…。 とか思ってましたが、
とても楽しめました。
お宝さがし的なノリで、一度拾いだすと手が止まりません(笑
危うくタンクバッグに入りきらないくらい拾って帰るところでした。
朝早く出たので、まだまだ時間の余裕があります。
折角なので、西に走っていつものダムへ向かいました。
春日インターから北近畿豊岡自動車道に乗り西へ。
無料の自動車専用道路で、初めて利用しました。
遠坂トンネルだけは210円必要です。
和田山JCTで降り、312を南へ。
ダムに到着ー。
この前も一緒に走った、神戸のZX-10Rさんが走ってました。
来週からアメリカへ出張ですって!
おおきな会社にお勤めなんですね(驚
メットも新しくマルケスレプリカを買ったそうです。
Z-7めっちゃ軽い!
何周か一緒に走ってきました。
音で後ろベッタリ張り付かれてるのがよく分かります。
真後ろでバォー!と爆音がががg(汗
しばらくすると、パラパラと2stの音が聞こえてきました。
なんか凄いことになってるRZです!
タンクとフレーム、カウル類以外は、別物みたいになってます。
カッコいいなぁ。
タイヤ太いと凄くスパルタンな印象です。
話をしてると、赤白のR6さんのご友人だとか!
お昼過ぎたころから何台もバイクが上がってきました。
ドゥカの848。
タイヤがデロデロになってます!
少し前に徳さんと岡山国際へ走りに行ってたみたいです。
この型のヘッドライトカッコよくて好きです☆
ダム常連のKSRさんが、newマシンで登場!
前回会った時に、ninja1000を注文した!と聞いてましたが、
納車されたんですね!
当たり前ですが、ピッカピカです☆
まだ走行距離が数百キロで、慣らし中のようです。
近くで見てると、新車の香りがしますw
ツーリングもスポーツ走行もどちらもこなせるバイクっていいですねー。
R6は300キロ走るだけでヘロヘロになります(汗
写真撮るの忘れてしまいましたが、ZX-14Rさんともう一台の10Rさんも来られてました。
軽く走ったりダベったりしてると4時に。
朝早くからうろついてて眠たくなってきたので、
お先に帰ることにしました。
来週はMotoGPの日本グランプリがあるので、
家でのんびりしながら観戦予定です。
ロッシに頑張ってほしいけど、
ロレンソがぶっちぎりで勝ってしまう予感がします。
マルケス、最近転びまくってるけど一体どうしたんだ?
もどる